すっかり放置ブログと化していましたが(汗)
ポンガともども相変わらずに過ごしております。

「ごぶさたしてまちたぁ」
久しぶりなのに、今日はあんまり嬉しくないご報告です。
先日、動物病院でポンガが血液検査を受けました。
実はやっと避妊手術を決意して、その事前の健康診断だったんです。
「でもまぁ、すこぶる元気だし特に問題ないよね〜」
と、気楽な気持ちで検査に臨んだんですが。
血液検査の結果を一つずつ先生が説明してくださって一点、問題が・・・!
肝機能が、悪い。
GOT 140(犬の正常値:42以下)
GPT 299(犬の正常値:133以下)
・・・むむぅ・・・。
先生の説明によると、考えられる主な原因は
・なんらかのウイルス等の感染
・先天的なもの
・偏った栄養による代謝の負担など。(詳しく説明してくれたけど、大体しか覚えてない(汗))
エコーでも診てもらったけど、ポンガの呼吸が荒く判断できず。
詳しい検査をしないとわからないということで、後日再検査となりました。
そして再検査の結果しだいでは肝生検で更に詳しく調べなければならず、
それには全身麻酔が必要。
避妊手術は急ぐことではないし、肝生検が必要だったら同時にできる、
ということで、避妊手術はひとまず延期になりました。
肝機能が悪いと、麻酔薬の代謝時間が遅くてリスクも高まりますしね・・・。
さて、考えられる原因の中で気になったのが
「偏った栄養」。
手作りごはんの我が家としては、ショック・・・。
早速先生に聞いてみると
「手作りが悪いってわけじゃないんです。ワンちゃんの栄養のバランスを保つのは、
ドッグフードだって難しいと思います」と。
ちょっとホッとする私。
そして、ごはんで気を付けることを聞いてみると
「う〜ん、正直わからないんですが、タンパク質が多すぎるのは良くないです。肉が多いとか。」
う、まさに、肉、多い。
でも、まだ原因がわからない段階なので、先生もご飯を見直すことを
すすめるわけでもなく、まずは再検査を…って感じでした。
念のため内服薬も一週間分(再検査まで)処方に。
グリチオール 朝夕2回 各1錠
(人間の薬辞典にも載ってました。同じなんですね〜)
手作りご飯が原因かもしれないというのはショックでしたが、
他の原因よりは、ご飯が原因であってほしいな、と今は思っています。
ご飯が原因なら、ご飯を変えれば改善するはずだから。
そんなわけで、早速肝臓に優しいご飯にフルモデルチェンジ中です!
その話はまた後日。
※ちなみに、
「でも本人(ポンガ)は元気だし、急を要するような状態ではないです」と先生からは言われています〜。
肝臓の機能が低下すると疲れやすくなるっていうけど、ポンガはまだそこまでではないみたい。

「寝るのはスキだけど・・・」